全国の看護師の求人情報なら「看護求人ガイド」におまかせ。無料会員登録で最新の情報をご覧ください。


フリーダイヤル0120-777-277


コラム

看護職のお役にたてるコラムを掲載しています。


看護過程を完璧にしよう! 看護診断の挙げ方が分かる5つのポイント

看護を行うにあたって必要不可欠なのが看護過程です。①情報収集と情報のアセスメント:患者さんの情報を集め、問題点は何か探し出す過程です。②看護診断:患者さんの問題点をもとに当てはまる看護診断を探します。1つだけとは限りません。③看護計画:看護診断を解決するための計画を観察計画(OP)、看護ケアプラン(TP)、教育・指導計画(EP)に振り分けて立案していきます。④看護実施:看護計画をもとに問題解決のための看護を実施します。⑤看護評価:看護実施した結果をもとに、 行ったケアによって患者さんのの状態が改善したか、 計画を変更する必要が ないかなどを考えます。 変更が必要な場合は1に戻り、このプロセスを繰り返します。今回は、この5つの看護過程の中の「看護診断」についてリサーチしました。看護診断の定義や種類、その方法や共同問題などを紹介します。

そもそも、看護診断って何?

5つの看護過程の2番目に位置する「看護診断」とは、どういったものなのでしょうか?米国看護婦協会(ANA)が1980年に示した「看護は健康問題に対する人間の反応を診断し対処すること」と言う定義が分かりやすく、広く世界で受け入れられています。

看護過程のスタートは看護アセスメントで、患者さんの情報(主観的データ・客観的データ)を収集し、分析・評価することです。

次に、そのアセスメント情報に基づいて患者さんの問題点を導き出すのが看護診断です。その診断結果から、問題点を解決するために設定した目標などを達成するために看計画を立てます。

その看護計画に従って看護を実施し、その結果を評価することで一連の看護過程が終了します。

どの看護過程も重要なことに違いはありませんが、看護診断が間違っていたり、いい加減だったりすると、そのあとの過程が全て間違いになってしまうので、看護診断は特に重要です。いい加減に看護診断をしてしまうことは、医学診断で言えば誤診にも相当すると言われています。

どうやって看護診断を挙げればいいの?

続いては看護診断の挙げ方について紹介します。看護診断において広く用いられているが「NANDA-I(International)」という看護診断集です。「NANDA-I」は、北米看護診断協会(NANDA)が提唱する看護診断のことで、問題を共通認識するために、領域や診断タイプや構成要素などが示されています。

13の領域

5つの構成要素

アセスメントによって出てきた問題点を、このNANDA-Iを使って分類・整理し看護問題を挙げて診断します。

注意すべき点としては、患者さんがあっての問題であるので患者さんにとっての目標を踏まえて情報を整理し、患者さんに合う問題を選定することが重要です。

また、どのようにどこまで看護介入するかもしっかり把握する必要があります。

看護診断の種類

「NANDA-I」では看護診断を表現形式の違いで、「実在型」「リスク型」「ウエルネス型」の3つに分類しています。

▲実在型看護診断

個人・家族・地域社会に存在する健康状態/生活過程に対する人間の反応を記述する。

▲リスク型看護診断

その状態を起こしやすい個人・家族・地域社会に生じることのある健康状態/生活状態に対する人間の反応を記述する。

▲ウエルネス型看護診断

より高い状態へ促進される準備状態にある個人・家族・地域社会のウエルネスのレベルに対する人間の反応を記述する。看護問題を提起する上で、その表現方法の違い、焦点となるポイントによって分類されています。

具体的な症状などを挙げる実在型に対して、危険因子にフォーカスしたリスク型や、より広範囲な健康志向に基づくウエルネス型は、診断指標などが曖昧なので診断が難しい側面もあります。

他にも、「ヘルスプロモーション型」「シンドローム型」を加えた5種類で診断を行う場合もあります。

看護診断の優先順位をつけよう

看護診断によって問題が挙がりますが、その問題は一つであるとは限りません。むしろ複数の問題が提起されることがほとんどではないでしょうか?

抽出された複数の問題に、危険度によって取り組む順番、つまり優先順位をつけなければなりません。この優先順位決定には、「マズローの欲求5段階説」が多く取り入れられています。

出典:マズロー(心理学者)の欲求5段階説(自己実現理論)!この法則を示した図と、マーケティングへの応用論の解説最下層の生理的欲求が最優先で、上層に行くほど危険度や優先度は低くなります。

生命維持のための欲求に分類される看護問題から、直接的に治療や生命維持に関わらない自己実現欲求まで、抽出された看護問題がどの階層の欲求に該当するかを推測することで、優先順位決定の目安になります。

これも覚えておくと便利! 共同問題とは?

看護診断で提起される問題が、看護のみならず医師など看護師以外の医療スタッフの介入が不可欠な場合も少なくありません。そういった場合には、関係する医療スタッフ間で共有する問題として扱うことがあります。

例えば、急性期や救急の患者さんの場合で、情報が少なくとりあえず医療上の措置が優先される場合などには共同問題として情報をシェアすることはとても有効です。逆に回復期や慢性期の患者さんや介護の現場では、共同問題はあまり使用されない場合もあります。

患者さんのさまざまな問題点を解決するために必要不可欠なのが看護診断です。看護診断を適切におこなって、そのあとの看護計画や実際の看護に役立てましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

看護求人ガイドとは

看護求人ガイドは、アスカグループの運営する転職をお考えの看護師のための求人サイトです。看護師さん向け求人を中心に、「こだわり条件で選ぶ求人システム」「看護師さん向け情報」など、看護業界にまつわる情報をわかりやすくご紹介しています。看護師の求人以外にも多彩な情報を随時掲載しています。これから看護師の仕事を目指す方、現在看護師として活躍中で転職希望の方、など様々な方をサポートします。当サイトのサービス、機能、求人・転職情報は全て無料。看護求人ガイドは看護師さんを中心とした看護の専門求人サイトです。みなさんの転職・就職活動に、ぜひ看護求人ガイドをご利用ください。

今すぐ会員登録